レックスは、以前にラグナロクでテイムしたものを使おうと思います。
(攻撃力の高い方をアイランドへ。)
そして、メガテリもラグナロクの方で探していきます。
メガテリウムの生息地よく分からないんですよね。
雪山とレッドウッドかな、、、、、
ラグナロクの雪山は、北東は気温が普通ですが、中央の雪山は-60℃とかになり、普通の毛皮装備では、耐えきれないんですよね、、、
ヴァルゲロが追加されるまでは、アイスワイバーンのテイムに中央の雪山にしかアイスワイバーンがいなかったのでそこに行く必要があったのですが、今はほとんど需要なし、、、というかラグナロクの需要があまりないのですが、、、
メガテリウム
メスか...
レベルは140。
(メイトブーストがついてますが、オスの方はレベル60と弱かったです。)
一応テイムしておきます。
オスが欲しいんですけどね。
って、思っていたら、オスの140を発見。
両方テイムしました。
オスのテイムの時、虫がいたせいでメガテリにバフがかかるトラブルがありましたが、、、、
メガテリの虫バフはダメージ75%カット攻撃力2.5倍でかなり強力。
刷り込み済みのワイバーンでも250ダメージも食らいました。
アイランドへ
そして、アイランドへの輸入の際、
オベリスクから生物を取り出すときに、ゲームが落ちました。
これは、メガテリ二匹消えたかもしれん...
バックアップ取っておけばよかった...
そして、再起動した際、やはりメガテリが消えていました...
レックスは無事でした(サドルは消えましたが)。
仕方がないので、コマンドで出します。
テイムした時のレベルは両方とも209だったのでオス、メスの個体が出るまで召喚コマンドで出します。
コマンド召喚だったからか、サドルなしで乗れますが、一応サドルを装着。
若干攻撃力が低かったですが、チートなのでまぁいいです。
そして、余分に召喚されてしまった個体はレックスで処理。
致し方なし。
召喚コマンド
使ったコマンドは、SDF <生物ID> <状態選択> <レベル>です。
状態選択のところは、1=テイム済み、0=野生です。
農業と電気
農業
ブリーディングをする前に、農園と電気を通そうと思います。
農園は水のある所からそれなりに遠いので、貯水槽を使おうと思います。
貯水槽って使い方あってるのか?
分からない。
一応調べたんですが、、、パイプを貯水槽の下につなげているんですよね。
でも、パイプに繋げればOKと書かれていたので、、、どうなんでしょうか?
そして、菜園大はなぜか重ねておくことができます。
なぜか、中と小はこのように置くことができません。
大だけ重ねられるのマジで不思議。
電気
パイプにも言えることですが、電線は梯子を使うと、床の中心地に置けます。
それをすることで、綺麗に発電機、貯水槽が設置できます。
そして、エアコンも付けたので卵の孵化が簡単になりました。
まだ、三つしかありませんが、これだけでも十分です。
確か、ロックドレイクが二十数台必要らしい。
ブリーディング
生まれてきたら、追従は最低、味方を見るを無効にします。
味方を見るは、拠点の生物全員やろうかな。
いつもこっち見られて邪魔になるし。
そういえばですが、赤ちゃんの時であれば、飛行生物が普段持つことのできない生物も持つことが可能です。
拠点の囲い
そして、ブリーディングは特に何事もなく終了。
ブリーディング中暇だったので、拠点周りをゲートで囲いました。
石はアルゲンでドエディを運べたけど、木の採集大変だった、、、
ケツァでマンモス、テリジノを運ぶんですが、緑オベリスク周辺には、木が少なく、ケツァの移動が遅かったので、そこにかなり時間が費やしてしまった。
ですが、拠点を囲んだおかげで安全になったかな?
拠点に結構ラプトルとか、トロオドンとか来るんですよね。
これで、襲われる危険性が減って安心。